「子どもの権利条例」の学習会
~子どもの育ちをはぐくむためにー子どもへのまなざしを変える~ 子どもの権利とは?東京都こども基本条例から学ぶ ◆ 日時:2023年8月5日 15時」40分(受付開始) 16時〜18時 ◆ 会場:西荻センター・勤労福祉会館 […]
[声明]
日本を戦争に巻き込み、子どもが平和な環境で育つことを不可能にする「安保3文書」の閣議決定撤回を強く求める
子どもと教科書全国ネット、常人委員会からの「声明」です。 政府は12月16日、「国家安全保障戦略」、「国家防衛戦略」、「防衛力整備計画」の安保3文書を閣議決定した。 安保3文書では、安全保障環境の第一に中国をあげ、その対 […]
杉並区の情報開示問題の実態②
杉並区の情報開示請求の問題の投稿2です。
ーーーーーーーーーーーーー
私は2年前に、情報公開非公開の決定を不服として審査会に申し立てをした区民ですが、その答申が2022年4月11日に送られてきました。この件の経緯については、2月19日のブログで報告しましたが、簡単な経緯と今回の答申の内容を報告します。
杉並区の情報開示問題の実態
★ある杉並区民の方かからの報告です。杉並区の情報開示問題の深刻な実情です。 杉並区の情報公開の公正さを疑わせる事案を体験しています。 2年前、常識的に考えて「作成していない」ことは考えられない文書を「作成していないから非 […]
歴史学研究会の声明です。
あけましておめでとうございます。 遅ればせながら昨年末に出された歴史学研究会の「声明」です。 声明 教科書に対する国家統制のさらなる強化に抗議する 2021年12月17日 http://rekiken.jp/appeal […]
教科書の記述に対する政府の介入に抗議する会長声明
2021年11月10日 東京弁護士会から上記声明が出されました。 https://www.toben.or.jp/message/seimei/post-634.html 声明より 「今般の閣議決定は、慰安婦関係調査結果 […]
教科書会社が出した訂正申請個所
文科省によると、訂正申請を出したのは、東京書籍、第一学習社、学び舎、山川出版社、実教出版、清水書院の6社の歴史や公民の教科書計13カ所。「強制連行」という記述は残したまま、注釈で答弁書の内容を付記する社もあった。 朝日 […]