コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
杉並の教育を考えるみんなの会
  • ホーム
  • ブログ
  • 集会案内・学習会
  • 資料室
  • 活動の記録
  • リンク
  • お問い合わせ
ブログ
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 8月26日区役所前集会&教育委員会

8月26日区役所前集会&教育委員会

2021年8月27日 最終更新日時 : 2021年8月27日 sugimina

記事と動画です。湯本雅典記者記。

パラ学校観戦直前 教育委員会で議題にすらしない杉並区 (labornetjp.org)

動画

カテゴリー
ブログ
前の記事
保護者よりー教育長と区長と面談できました
2021年8月23日
次の記事
田中区長との面談についての批判
2021年8月27日

「みんなの会」の、み・ん・なには、思想・信条・党派を超えて、杉並の教育を考える人々みんなで力を合わせようという願いが込められています。
保護者・教員・PTAのOB・OG・市民などさまざまな人で構成され、年齢も20歳代から80歳代までと、幅広く参加している市民団体で、特定の政党や政治団体とは関係ありません。 2000年11月、区長が強引に教育委員をかえたことに驚き、今は亡き前都立大総長の山住正己さんを代表に、沢山の市民たちで立ち上げました。 2001年の教科書採択では、教科書学習会、10万枚の手づくりチラシ作戦、全中学校への呼びかけ、杉並区長・杉並区議会・教育委員会への申し入れ、人間の鎖等に取り組みました。 山住正己さんが亡くなられてからは、代表をおかず、互いに対等平等に話し合い、教育委員会の傍聴や、教育に関する学習会等を企画し、活動しています。
「みんなの会」は会員制ではありません。
杉並をはじめ、各地の教育情報を伝える“みんなの会便り”を発行(現在休刊)し、教育情報を送るメールサービスもあります。
“出る”も“入る”も自由 で、活動費は市民のカンパに支えられています。
ぜひあなたもお仲間に!!
  2005年6月 記

Tweets by naosan_sugimina

最近の投稿

ブログ
学習会の報告
2023年8月9日
集会案内・学習会
「子どもの権利条例」の学習会
2023年7月10日
ブログ
[声明]
日本を戦争に巻き込み、子どもが平和な環境で育つことを不可能にする「安保3文書」の閣議決定撤回を強く求める 
2022年12月20日
ブログ
杉並区の情報開示問題の実態②
2022年4月24日
ブログ
「憂慮する日本の歴史家の会」から
2022年3月22日
ブログ
杉並区の情報開示問題の実態
2022年2月11日
ブログ
記事紹介 『論座』
2022年2月8日
ブログ
歴史学研究会の声明です。
2022年1月6日
ブログ
教科書の記述に対する政府の介入に抗議する会長声明
2021年11月11日
資料室
教科書会社が出した訂正申請個所
2021年10月19日

カテゴリー

  • ブログ
    • 報告
    • 集会案内・学習会
  • 資料室

アーカイブ

  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2022年12月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月

「杉並の教育を考えるみんなの会」は、2005年 山田宏前区長による教育委員の変更をきっかけに、扶桑社版中学歴史教科書(「つくる会」教科書)が杉並で採択されたことをきっかけにうまれ、「つくる会」教科書の採択撤回と間違いを訴えてきました。
2011年には「つくる会教科書」は不採択となりましたが、引き続き、現在は教育委員会の傍聴をしながら、杉並区の「教育改革」を市民の立場から点検する活動や市民歴史講座などをしています。
会員制でなく、ゆるやかにつながろうとメーリングリストなどでの情報交換を行っています。


事務局
杉並の教育を考えるみんなの会
郵便振替口座 : 00150-9-13879 
サイト管理者 :Nao


Copyright © 杉並の教育を考えるみんなの会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • ブログ
  • 集会案内・学習会
  • 資料室
  • 活動の記録
  • リンク
  • お問い合わせ